同時視聴できる動画配信サービスはどこなんだろう?
と探してる人の為に、今回の記事では
「同時視聴できる動画配信サービス」を紹介したいと思います。
子供がアニメをみていて、好きな韓流ドラマがみられない!
妻が海外ドラマをみていて好きなスポーツがみれない!
この様な状況は多々あると思います。
家族で1つの作品をみる時にはいいのだけれど、別々の動画をみたいときもあると思います。
動画視聴する時間がずれているといいのですが、別々のデバイスでみれると便利です。
そこで、今回この記事を読んで欲しい人はこんな人です。
- 同時視聴できる動画配信サービスを探してる人
- 同時視聴の事が知りたい人
この記事を最後まで読むとこんなことがわかります。
- 同時視聴できる動画配信サービスがわかります
- 各動画配信サービスの台数がわかります
結論からいうと、同時視聴できる「動画配信サービス」は3つとなります。
U-NEXT
ABEMAプレミアム
この記事の内容は2021年10月30日時点の内容です
配信状況は各動画配信サービス(VOD)で確かめて下さい。
各動画配信サービスの同時視聴台数

それぞれ、動画配信サービス会社によってサービス内容はまちまちです。
対応デバイス「TV・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機」なども違います。
各動画配信サービスの同時視聴台数比較
動画配信サービス | 同時視聴数 | 料金 | 無料お試し期間 |
U-NEXT | 4台 | 月額2189円(税込み)1200p 月額1639円(税込み)ポイントなし | 31日 |
アマゾンプライムビデオ
![]() | 3台 | 年会費4900円(税込み) 月額500円(税込み) | 30日 |
ABEMAプレミアム | 2台 | 月額960円(税込み) | 2週間 |
dTV
| x | 月額550円(税込み) | 31日 |
FODプレミアム | X | 月額976円(税込み) | 2週間 |
Hulu | x | 月額1026円(税込み) | 2週間 |
同時視聴:コスパで選ぶならアマゾンプライムビデオ

アマゾンプライムビデオはアマゾンプライム会員のサービスの1つでコスパ最強です。
アマゾンプライム会員になっている人ならば、アマゾンプライムビデオをみることが出来ます。
ただし、有料の動画は別料金です。
アマゾンプライムビデオの料金体系
アマゾンの料金体系は2種類あります。
年契約か月額か
年会費 | 4900円(税込み) |
月額 | 500円(税込み) |
アマゾンプライムビデオを1年以上使い続けるなら年間契約する方が得です。
月額500円(税込み)なので、1年間利用すると6000円になります。
アマゾンプライムビデオ複数端末でみる方法
複数端末でみるにはデバイスの登録が必要なのですが、アマゾンのアカウントでログインすると自動で登録されます。
なので、何もする必要はありません。
アマゾンプライムビデオで視聴できるデバイス
- TV
- PC
- スマートフォン
- タブレット
- ゲーム機
- Blu-rayプレーヤー
インターネットにつながる端末ならほとんど「アマゾンプライムビデオ」をみることが出来そうなぐらい複数の端末に対応しています。
とりあえず、みたいデバイスで「アマゾンプライムビデオ」にログインしてください。
登録できるデバイスに制限はありません。
アマゾンプライムビデオは同時視聴できるのは3台
違う動画の視聴数は3台までです。
同じ動画の場合は同時視聴できません。
ですが、ダウンロード機能を使えば4人以上の同時視聴が可能になります。
みたい動画があれば、みたいデバイスにダウンロードしておけば、インターネットに接続していなくてもオフラインで視聴が可能になります。
ダウンロード数にも制限があります。
上限が25本ですので、超える場合は、ダウンロードした動画を削除しなくてはいけません。
- 同時視聴可能数は3台
- 同じ動画は不可
- ダウンロード機能を使うと3台以上可能
- ダウンロードの上限は25本
同時視聴が3台もできるってすごいことです。
他の「動画配信サービス」では基本的に許容していないので、同時視聴に関しては言えば「アマゾンプライムビデオ」が一番おすすめです。
同時視聴:動画配信数で選ぶならU-NEXT

U-NEXTはなんといっても配信している動画数は圧倒的です。
見放題動画配信数は210000本以上
他の「動画配信サービス」を圧倒しています。
U-NEXTは動画配信サービスだけではありません。
雑誌や漫画の書籍も読めます。
U-NEXT(ユーネクスト)無料トライアルのやり方 登録方法をわかりやすく解説
U-NEXTの料金体系
- 月額2189円(税込み)1200p
- 月額1639円(税込み)ポイントなし
月額料金が月額2189円(税込み)と、ちょっと高いと思います。
ですが、ポイントが1200ポイントもらえるので、実質約1000円と考えればかなりお得です。
U-NEXTの料金ついてはポイント制度をうまく使うとコスパ的にも満足できると思います。
【U-NEXTのポイントの使い方】わかりやすく注意する事も解説
同時視聴数も4台と他の「動画配信サービス」の中で一番です。
U-NEXT:複数端末でみる方法
U-NEXTは契約した段階では同時視聴できません。
契約したアカウントに(ファミリーアカウント)3つを追加することができます。
メインの(親アカウント)に(ファミリーアカウント3つ)追加することで、最大4人同時視聴が可能になります。
ファミリーアカウントは無料で追加できます。
そして、アマゾンプライムビデオ同様に同じ動画は同時視聴できません。
- メインアカウントにファミリーアカウント3つ追加
- ファミリーアカウントは無料で追加できる
- 同じ動画は同時視聴不可
動画視聴デバイス
- TV
- PC
- スマートフォン
- タブレット
- ゲーム機
- ブルーレイレコーダー
- ホームシアターシステム
- プロジェクター
- セットトップボックス
- ドングル端末
と対応デバイスも豊富です。
同時視聴:ABEMAプレミアム
通常のABEMA(旧AbemaTV)は無料で視聴することが出来ます。
オリジナルコンテンツが豊富な「ABEMA」
ABEMAはニュース・アニメ・ドラマ・音楽・スポーツなどの番組が、会員登録なしで無料でみることが出来ます。
広告も表示されます。
すべての動画がみれるわけではないのがよくあるパターンですね。
例えば、アニメの1話だけ無料とか(笑)
全部みたければ有料会員になってね!というパターンです。
ですが、ABEMAプレミアムに有料会員になると、月額960円(税込み)でABEMAでのすべての動画がみれるようになり、同時視聴も2台できるので、かなりお得になります。
ABEMAプレミアム:複数端末でみる方法
ABEMAプレミアムでは同時視聴が2台です。
対応デバイス
- TV
- PC
- タブレット
- スマートフォン
- スマートスピーカー
デバイスの数も制限はありません。
そして、ダウンロード機能もあります。
なので同時視聴は2台ですが、みたい動画をダウンロードしていけば、実質2台以上で同時視聴することもできます。
- 月額960円(税込み)
- ダウンロード機能あり
- 放送途中の番組も初めからみれる見逃し配信あり
- 広告なくみれる
何台同時視聴できるのか?動画配信サービス比較:まとめ

今回紹介した記事の内容をまとめると、
同時視聴できる「動画配信サービス」は3つあります。
コスパで選ぶならアマゾンプライムビデオ
アマゾンプライムビデオ
豊富なコンテンツ量で選ぶなら、見放題動画本数「21万本以上」
U-NEXTABEMAプレミアム((旧AbemaTV)すべての動画をみるなら
以上が今回紹介した「何台同時視聴できるのか?動画配信サービス比較」のまとめです。
コメント